Category :
根付師「陽佳」
tag :
tag :
名もなき江戸の人々を根付に・・・
ある寒い冬の朝、
路の片隅で寒さにふるえ凍えそうな一匹の仔犬
目にした若者がその仔犬を抱き上げ
自分の懐(ふところ)に入れてあたためている姿を根付にしました
DATA
『 冬の朝 』 2012
象牙
象嵌なし
ヤシャ染め
2.8 × 6.3 × 2.3 cm
~ 京都清宗根付館 蔵 ~
『 冬の朝 』 2012
象牙
象嵌なし
ヤシャ染め
2.8 × 6.3 × 2.3 cm
~ 京都清宗根付館 蔵 ~
風になびく羽織が、吹きすさぶ冷たい北風を感じさせます
一番上に“よろけ縞”の長着、
その下には渋い“小紋柄”の長着、
一番下には“大きい縞”の長着を3枚重ね、
綿の入った暖かそうな粋な茶の羽織をはおっています
その下には渋い“小紋柄”の長着、
一番下には“大きい縞”の長着を3枚重ね、
綿の入った暖かそうな粋な茶の羽織をはおっています
その懐には、白に黒のぶち模様の仔犬が可愛いシッポをみせてうずくまり
若者の左手は懐の中でしっかりと仔犬を抱いているよう
厳しい寒さの中、懐に仔犬をいだく若者の優しいまなざしに心があたたまります
江戸の冬の透明な空気感を感じさせるために、
あえてヤシャの実を煮出した天然染料のみで
黒~茶のコントラストを染め分け、着物の質感を表現してます
あえてヤシャの実を煮出した天然染料のみで
黒~茶のコントラストを染め分け、着物の質感を表現してます
◆次回も根付・・・
スポンサーサイト
Category :
根付師「陽佳」
tag :
tag :
根付ロボット、その名も 『 N E -ⅡK 』 登場!!
DATA
『 NE-ⅡK 』 2011
象牙
象嵌あり
( 鼈甲に金箔貼り、真珠、白蝶貝、ヘゴ )
ヤシャ染め、茜染め
2.5 × 5.0 × 2.2 cm
~ 個人蔵 ~
『 NE-ⅡK 』 2011
象牙
象嵌あり
( 鼈甲に金箔貼り、真珠、白蝶貝、ヘゴ )
ヤシャ染め、茜染め
2.5 × 5.0 × 2.2 cm
~ 個人蔵 ~
背中にエネルギータンクを背負って
あなたの 「根付」 として働きます!
体に空いた3つの穴に紐を通し
エネルギータンクを装着すると、
ロボットの胸に通した“紐”によるVマークが浮かび上がり
パワーアップするのです
エネルギータンクを装着すると、
ロボットの胸に通した“紐”によるVマークが浮かび上がり
パワーアップするのです
Vマークの V は “ ヴィクトリーのV ” それとも “ 大丈夫のV ” ?
紐の色を変えると、胸のVマークの色も変わります!
頭部後ろのプレートに刻まれる
ロボットの型番は『NE-ⅡK』
ロボットの型番は『NE-ⅡK』
普通に読むと 「エヌ イー ハイフン Ⅱ ケー」 ですが、
NE=ね
Ⅱ=つー
K=けー
つまり 『 ねつけ=根付 』 と読めます!
Ⅱ=つー
K=けー
つまり 『 ねつけ=根付 』 と読めます!
エネルギータンクを外すと、思いほか古典的な機械仕掛け??
しかしこれは複雑な最新のメカを隠すためのカモフラージュ・・・
白蝶貝やヘゴの象嵌で作られた色々なスイッチボタンに燃料メーター
*エネルギータンクは “ 緒締 ” としても使える構造
目玉はどこから見ても何となく視線が合う “ 八方にらみ ”
子供のころから “ お人形さん ” より
“ ミニカー ” や “ 怪獣 ”
そして素朴な “ ロボッ ト ” が好きでした。
そして今も・・・
こんなロボットがいつも身の回りに居てくれたら
さぞかし楽しかろうにとイメージしながら創ったロボット根付です♪
さぞかし楽しかろうにとイメージしながら創ったロボット根付です♪
紐を外すと3つの穴がキュートでスマートな凛々しさを醸し出します
◆次回・・・?