fc2ブログ

『根付師 陽佳』、ときどき「湖蝶」、ところにより「桃生蛙子」

根付作品を中心に篆刻作品や書作品を自分で撮った記録写真とともに紹介しております。

Category :  根付師「陽佳」
tag : 
 
ちょっと変わった鹿?の根付

© 陽佳 2007「草鹿」DH000003.jpg 

DATA
『 草鹿 (くさじし) 』 2007
象牙
象嵌あり (鼈甲に金箔)
ヤシャ染、茜染め
2.8 × 3.1 × 2.0 cm
~ 高円宮コレクション ~


* 『 旅する根付 』 (写真・文 高円宮妃久子殿下) 講談社 刊 掲載作品


弓道の儀式の一つである 『草鹿(くさじし』
古くは鎌倉時代にさかのぼり、
当時は“草”で鹿のカタチを模して作ったものを弓の的としていたようですが
現在は布で鹿のカタチの “ ぬいぐるみ” を作り、
それを的(まと)として儀式を執り行っています。
その可愛らしい布製の鹿のぬいぐるみの胴体には
決められた数の白い的の星が描かれており
さながら鹿の子紋様のようです
ぬいぐるみは的として木枠にいつも4本の紐でつるされているので

「草鹿」くんもたまには地面に降りてゆっくりと座りたいのでは・・・
と思い、実物は“ぬいぐるみ”の鹿のヒモを解いて

ちょっと本物の鹿に立体化(実物化)し
その姿を根付にしてみました
© 陽佳 2007「草鹿」DH000006.jpg 

角は布製の“ぬいぐるみ”のまま、あえてモコモコっとした形で
© 陽佳 2007「草鹿」DH000007.jpg 

儀式の的(まと)として決められている白い星の紋様 

「草鹿」の的(まと)として木枠に吊るされている4本のヒモが
そのまま環からさがっています
© 陽佳 2007「草鹿」DH000008.jpg 
© 陽佳 2007「草鹿」DH000009.jpg 
© 陽佳 2007「草鹿」DH000011.jpg 
© 陽佳 2007「草鹿」DH000012.jpg 
© 陽佳 2007「草鹿」DH000013.jpg 
© 陽佳 2007「草鹿」DH000014.jpg 
 © 陽佳 2007「草鹿」DH000016.jpg 

キョトンとした鹿の表情がなんともユーモラスな、一風変わった「鹿」の根付です
 © 陽佳 2007「草鹿」DH000018.jpg 

はずされた4本のヒモが裏にしっかり見えてます!
© 陽佳 2007「草鹿」DH000002.jpg 


◆次回は・・・


スポンサーサイト



プロフィール

根付師 陽佳

Author:根付師 陽佳
            
現代根付を創っています。

地下室で根付を創っている時は
『 根付師 陽佳 』(ねつけし ようか)

ときどき
「 湖 蝶 」(こちょう)
     の名で書や篆刻を創り。

ところにより
「 桃生 蛙子 」(ものう あこ)
    の名で詩や文章を創ります。

心を込めて創った作品を、自ら撮った記録写真。

その画像とともに、作品解説や創作エピソードなど少しずつ綴っていきたいと思います。

◆国際根付彫刻会 会長

◆神戸芸術工科大学 大学院
非常勤講師

◆NHK文化センタ―講師

◆朝日カルチャーセンタ―講師

◆よみうりカルチャー講師

◆和小物ブランド
「小間物屋 徳右ェ門」主催

◆大学の書道科を卒業後、
某S化粧品会社宣伝部に就職、
脱サラして根付師に。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム

マイブログへようこそ

ご訪問ありがとうございます!
かなりのIT音痴ながらも『ブログ作成入門書』を片手になんとか開設にこぎつけ少しずつ作品の写真を紹介しておりましたが、親の介護でここしばらく更新がストッップしておりました。
2年近くの介護ブランクで、ブログ作成手順をすっかり忘れてしまいましたが、振り出しに戻ったつもりで再びブログ入門書を片手に更新を再スタートさせていきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申しあげます。

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
lit.link (各種SNSリンク先一覧)

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: