fc2ブログ

『根付師 陽佳』、ときどき「湖蝶」、ところにより「桃生蛙子」

根付作品を中心に篆刻作品や書作品を自分で撮った記録写真とともに紹介しております。

Category :  根付師「陽佳」
tag : 


 “おひなさま” の根付

© 陽佳 2008「立雛」DH000008.jpg 

DATA
『立雛(たちびな)』 2008
象牙
象嵌あり (白蝶貝)
ヤシャ染め、茜染め
5.3 × 2.5 × 2.0 cm
~ 個人蔵 ~


古風な品格の立雛を根付にしました
© 陽佳 2008「立雛」DH000019.jpg 

男雛は立烏帽子(たてえぼし)に
直衣(のうし)と指貫(さしぬき)姿で、

女雛は揃いの柄の衣裳を
クルリと体に巻きつけた平安朝の姿です
© 陽佳 2008「立雛」DH000017.jpg 
© 陽佳 2008「立雛」DH000012.jpg 
© 陽佳 2008「立雛」DH000013.jpg 
© 陽佳 2008「立雛」DH000018.jpg 


掛け軸などに描かれている“立雛”は
2人並んで立っていますが、

あえて男雛が女雛をそっと包み込んで立つ、
仲睦まじい様子にしてみました

© 陽佳 2008「立雛」DH000016.jpg   


底面にそっとおかれた“結び文”が、
2人の和歌のやりとりを連想させます
© 陽佳 2008「立雛」DH000009.jpg 


衣裳の柄は、
雲取 ( くもとり ) に藤の花を組み合わせ、
白蝶貝の象嵌でアクセントをつけています
© 陽佳 2008「立雛」DH000011.jpg 


ちょっとすましたお顔が、
なんともいえず愛くるしい根付です
© 陽佳 2008「立雛」DH000010.jpg 


8年前に
“おひなさま”として
飾っても楽しめるような根付を
とのご希望で創った作品です

3月3日が近くなると、
今まで創った“根付雛”達がふと思い出されます・・・
© 陽佳 2008「立雛」DH000007.jpg 
© 陽佳 2008「立雛」DH000006.jpg 


◆次回は、犬の根付・・・



スポンサーサイト



プロフィール

根付師 陽佳

Author:根付師 陽佳
            
現代根付を創っています。

地下室で根付を創っている時は
『 根付師 陽佳 』(ねつけし ようか)

ときどき
「 湖 蝶 」(こちょう)
     の名で書や篆刻を創り。

ところにより
「 桃生 蛙子 」(ものう あこ)
    の名で詩や文章を創ります。

心を込めて創った作品を、自ら撮った記録写真。

その画像とともに、作品解説や創作エピソードなど少しずつ綴っていきたいと思います。

◆国際根付彫刻会 会長

◆神戸芸術工科大学 大学院
非常勤講師

◆NHK文化センタ―講師

◆朝日カルチャーセンタ―講師

◆よみうりカルチャー講師

◆和小物ブランド
「小間物屋 徳右ェ門」主催

◆大学の書道科を卒業後、
某S化粧品会社宣伝部に就職、
脱サラして根付師に。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム

マイブログへようこそ

ご訪問ありがとうございます!
かなりのIT音痴ながらも『ブログ作成入門書』を片手になんとか開設にこぎつけ少しずつ作品の写真を紹介しておりましたが、親の介護でここしばらく更新がストッップしておりました。
2年近くの介護ブランクで、ブログ作成手順をすっかり忘れてしまいましたが、振り出しに戻ったつもりで再びブログ入門書を片手に更新を再スタートさせていきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申しあげます。

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
lit.link (各種SNSリンク先一覧)

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: