fc2ブログ

『根付師 陽佳』、ときどき「湖蝶」、ところにより「桃生蛙子」

根付作品を中心に篆刻作品や書作品を自分で撮った記録写真とともに紹介しております。

Category :  根付師「陽佳」
tag : 

もの心ついた時には家に鳥がいました

大好きな 「鳥」 の根付です

しかも求愛する根付・・・



一口に鳥といっても
その姿かたちは多種多様で
それぞれ個性的な魅力に満ち溢れています


その数多ある中から少しづつ、

自分の手のひらに納まる根付に
仕立てていく

この上ない楽しみ…


© 陽佳 2012「かつおどり」P9050260.jpg 

DATA
『 かつおどり 』  2012
鹿角
象嵌あり(水牛角に金箔)
藍染・ヤシャ染
7.9 × 2.5 × 1.7 cm
~ 高円宮コレクション 所蔵 ~ 




ガラパコス諸島に棲む
カツオドリ(ペリカン科)の固有種である
『 アオアシカツオドリ 』 は

その和名どおり
それは美しい青い足をもつ鳥ですが、

またそのユーモラスな

“求愛ダンス”

でも有名です
この愛すべき二つのチャームポイントを
なんとか根付で表現したくて
試行錯誤した末
ようやく

© 陽佳 2012「かつおどり」P9050271.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050263.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050264.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050265.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050266.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050267.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050268.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050269.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050270.jpg 


鹿の角の自然なカーブを使うことで、
特徴ある求愛ダンスの
ユニークなポーズを
自然に無理なく表現し

© 陽佳 2012「かつおどり」P9050281.jpg 

そして微妙な体色と青い足を、
鹿角の鬆(す)の部分の質感と
藍染めで
表現しました

背中の羽を一枚一枚彫り、
ヤシャで染め分けることで、
腹部分の鹿角の白い素材色を
ひときわ引き立たせ、
羽毛のふんわり感を出しています

© 陽佳 2012「かつおどり」P9050283.jpg 


ピンと伸びた尾羽だけは
「根付」という構造上、
強度的に難しく
かなりデフォルメを・・・

© 陽佳 2012「かつおどり」P9050274.jpg 




紐通しの穴は、
鹿角の鬆(す)の部分を利用して
真下から背中にかけて
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050275.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050287.jpg 
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050286.jpg 



これはまさにカツオドリの顔・・・
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050285.jpg 



何と言っても
片足を上げた姿が特徴なので、
もちろん片足で自立するよう
バランスをとってます
© 陽佳 2012「かつおどり」P9050273.jpg 



題名をあえて
「かつおどり」と平仮名にしたのは

前の2文字 “ かつ = 勝つ ” と
求愛ダンスの “ おどり = 踊り ”
を合わせ、

ぜひとも “ (愛に) 勝つ踊り ” を
踊って欲しいという気持ちからです
ガンバレ!かつおどり!!

© 陽佳 2012「かつおどり」P9050282.jpg 



◆次回は今度こそ根付でないものを・・・







スポンサーサイト



プロフィール

根付師 陽佳

Author:根付師 陽佳
            
現代根付を創っています。

地下室で根付を創っている時は
『 根付師 陽佳 』(ねつけし ようか)

ときどき
「 湖 蝶 」(こちょう)
     の名で書や篆刻を創り。

ところにより
「 桃生 蛙子 」(ものう あこ)
    の名で詩や文章を創ります。

心を込めて創った作品を、自ら撮った記録写真。

その画像とともに、作品解説や創作エピソードなど少しずつ綴っていきたいと思います。

◆国際根付彫刻会 会長

◆神戸芸術工科大学 大学院
非常勤講師

◆NHK文化センタ―講師

◆朝日カルチャーセンタ―講師

◆よみうりカルチャー講師

◆和小物ブランド
「小間物屋 徳右ェ門」主催

◆大学の書道科を卒業後、
某S化粧品会社宣伝部に就職、
脱サラして根付師に。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム

マイブログへようこそ

ご訪問ありがとうございます!
かなりのIT音痴ながらも『ブログ作成入門書』を片手になんとか開設にこぎつけ少しずつ作品の写真を紹介しておりましたが、親の介護でここしばらく更新がストッップしておりました。
2年近くの介護ブランクで、ブログ作成手順をすっかり忘れてしまいましたが、振り出しに戻ったつもりで再びブログ入門書を片手に更新を再スタートさせていきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申しあげます。

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
lit.link (各種SNSリンク先一覧)

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: