fc2ブログ

『根付師 陽佳』、ときどき「湖蝶」、ところにより「桃生蛙子」

根付作品を中心に篆刻作品や書作品を自分で撮った記録写真とともに紹介しております。

Category :  根付師「陽佳」
tag : 

まずはこんなイメージ写真を

©️陽佳 2019「蝉脱」L1000795-2.jpg

DATA
『蝉脱(せんだつ)』2019
黄楊(つげ)
象嵌なし
ヤシャ染め・顔料
3.5✖︎3.3✖︎2.0 cm



作品の写真を、より鮮明に、より効果的に撮せるよう、目下色々な方に教えていただいております。

今まではあくまで記録写真としてカラーのみの写真だけを撮っておりましたが、作品によっては記録写真とは別に、ポストカードやまた額装して壁に飾って楽しめるようなイメージ優先の作品写真も残していきたいと思っております。

先ずは、最近池袋西武の根付展に出品した根付『蝉脱(せんだつ)』をモノクロームで。
蝉好きの私としては、このようなモノクロ写真をかなり大きく伸ばして部屋の壁に掛けたいと。。。


♦︎作品「蝉脱」の詳細については、また次回以降アップしていく予定でございます。
また、PCがMacに変わり、以前のようなレイアウトにする事がまだできませんので、当面はこのような左寄せとなるかと…
スポンサーサイト



Category :  根付師「陽佳」
tag : 
ご無沙汰しております

制作手元


およそ1年ちかく、ここブログ上も介護休暇?状態となっておりましたが、ようやく再開できる環境となってまいりました。
パソコンも新しくなりましたので、心機一転更新再開していきたいと思います。
「根付」や「書&篆刻」のほか、一人で再スタートさせる「小間物屋徳右エ門」の話、そして「根付師に至る道のり」など、制作に関わるあれこれを発信していく予定でおります。

今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。

プロフィール

根付師 陽佳

Author:根付師 陽佳
            
現代根付を創っています。

地下室で根付を創っている時は
『 根付師 陽佳 』(ねつけし ようか)

ときどき
「 湖 蝶 」(こちょう)
     の名で書や篆刻を創り。

ところにより
「 桃生 蛙子 」(ものう あこ)
    の名で詩や文章を創ります。

心を込めて創った作品を、自ら撮った記録写真。

その画像とともに、作品解説や創作エピソードなど少しずつ綴っていきたいと思います。

◆国際根付彫刻会 会長

◆神戸芸術工科大学 大学院
非常勤講師

◆NHK文化センタ―講師

◆朝日カルチャーセンタ―講師

◆よみうりカルチャー講師

◆和小物ブランド
「小間物屋 徳右ェ門」主催

◆大学の書道科を卒業後、
某S化粧品会社宣伝部に就職、
脱サラして根付師に。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム

マイブログへようこそ

ご訪問ありがとうございます!
かなりのIT音痴ながらも『ブログ作成入門書』を片手になんとか開設にこぎつけ少しずつ作品の写真を紹介しておりましたが、親の介護でここしばらく更新がストッップしておりました。
2年近くの介護ブランクで、ブログ作成手順をすっかり忘れてしまいましたが、振り出しに戻ったつもりで再びブログ入門書を片手に更新を再スタートさせていきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申しあげます。

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
lit.link (各種SNSリンク先一覧)

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: