fc2ブログ

『根付師 陽佳』、ときどき「湖蝶」、ところにより「桃生蛙子」

根付作品を中心に篆刻作品や書作品を自分で撮った記録写真とともに紹介しております。

Category :  根付師「陽佳」
tag : 

“ 柄杓と蝸牛(カタツムリ)” をモチーフにした
差し根付「雨あがり」

実はすでに2014年にこのブログにて紹介しておりますが、
作品写真が暗くとても見づらい画像でした。


最近ようやく自分でデジタル現像ができるようになりましたので、
改めて現像し直した画像で改めて再紹介させていただきます。


©️ 2011 陽佳 YOKA Mukaida「雨あがり」1-274.jpg

DATA
『雨あがり』2011
鹿角(象嵌:鮑貝)
天然染料(ヤシャ染め)
3.2 × 14.9 cm
〜 個人蔵 〜


寺社仏閣の手水舎(てみずや)の片隅に
置き忘れられ
朽ちかけた柄杓


雨上がりでたっぷり水分を含んだその柄杓に
大小のカタツムリが遊んでいる…
そんな様子を
差し根付に閉じ込めてみました

©️ 2011 陽佳 YOKA Mukaida「雨あがり」1-275.jpg



柄杓の柄と合(ごう)の裏に
貼りついてる紫陽花の花びらが、
しっとりとした雨上がりの風情を
かもしだし、

柄杓の置かれている
空間と
季節感を
想像させてくれます

©️ 2011 陽佳 YOKA Mukaida「雨あがり」1-240.jpg

©️ 2011 陽佳 YOKA Mukaida「雨あがり」1-260.jpg





鹿角の鬆(す)の部分を利用することで
朽ちかけた柄杓がよりリアルに!

©️ 2011 陽佳 YOKA Mukaida「雨あがり」1-265.jpg


柄杓の柄と合(ごう)と呼ばれる
水をすくう曲げわっぱの部分は、
一見
別々に作って差し込んでいるように見えますが、
これは一本の鹿の角から繋げて彫り出しているのです


©️ 2011 陽佳 YOKA Mukaida「雨あがり」1-267.jpg



そして
鬆の部分との境目を上手く使うことで
カタツムリ本体の
あの柔らかい独特の質感と
殻の硬質な質感の差を
彫りと天然染料の染めのみで
表現しています

©️ 2011 陽佳 YOKA Mukaida「雨あがり」1-263.jpg

©️ 2011 陽佳 YOKA Mukaida「雨あがり」1-264.jpg


材料取りの段階で、
鬆(す)の大きな穴を利用した “ 朽ち穴 ” が
紐通し穴となるように彫っているので、
紐を通しても通さなくても
どちらも違和感ないのかと


©️ 2011 陽佳 YOKA Mukaida「雨あがり」1-273.jpg




◆色々な作品についての制作余話などがnoteの記事にてお楽しみいただけます

noteのページへはこちらからどうぞ

根付師 陽佳 YOKA Mukaida
note.com/netsuke_artist/



※このWebサイトで使われている画像などの転載をを禁止します
Reproduction is prohibited.










スポンサーサイト



プロフィール

根付師 陽佳

Author:根付師 陽佳
            
現代根付を創っています。

地下室で根付を創っている時は
『 根付師 陽佳 』(ねつけし ようか)

ときどき
「 湖 蝶 」(こちょう)
     の名で書や篆刻を創り。

ところにより
「 桃生 蛙子 」(ものう あこ)
    の名で詩や文章を創ります。

心を込めて創った作品を、自ら撮った記録写真。

その画像とともに、作品解説や創作エピソードなど少しずつ綴っていきたいと思います。

◆国際根付彫刻会 会長

◆神戸芸術工科大学 大学院
非常勤講師

◆NHK文化センタ―講師

◆朝日カルチャーセンタ―講師

◆よみうりカルチャー講師

◆和小物ブランド
「小間物屋 徳右ェ門」主催

◆大学の書道科を卒業後、
某S化粧品会社宣伝部に就職、
脱サラして根付師に。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム

マイブログへようこそ

ご訪問ありがとうございます!
かなりのIT音痴ながらも『ブログ作成入門書』を片手になんとか開設にこぎつけ少しずつ作品の写真を紹介しておりましたが、親の介護でここしばらく更新がストッップしておりました。
2年近くの介護ブランクで、ブログ作成手順をすっかり忘れてしまいましたが、振り出しに戻ったつもりで再びブログ入門書を片手に更新を再スタートさせていきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申しあげます。

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
lit.link (各種SNSリンク先一覧)

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: