fc2ブログ

『根付師 陽佳』、ときどき「湖蝶」、ところにより「桃生蛙子」

根付作品を中心に篆刻作品や書作品を自分で撮った記録写真とともに紹介しております。

Category :  根付師「陽佳」
tag : 

 コロンとしたフォルムの
可愛らしい黄色い潜水艇の根付

© 陽佳 2010「深海2010」DH000057.jpg 

根付 『イエローサブマリン』 2010
3.2 × 3.8 × 2.1 cm
 DATA
象牙
象嵌あり(白蝶貝・黒蝶貝)
ヤシャ染・エンジュ染
~ 京都清宗根付館 所蔵 ~


頭の中にある“潜水艇”のイメージを形にして、
さらにそれを「根付」に

© 陽佳 2010「深海2010」DH000058.jpg 
© 陽佳 2010「深海2010」DH000059.jpg 
貝で象嵌されたライトは反射してピカッと
© 陽佳 2010「深海2010」DH000061.jpg 
艇体のアチコチには様々な配管が
© 陽佳 2010「深海2010」DH000062.jpg 
底部の金属板は鋲でつなぎ合わされ、丸いのぞき窓が
© 陽佳 2010「深海2010」DH000064.jpg 
艇尾のスクリューは小さいながらもパワーは充分
© 陽佳 2010「深海2010」DH000065.jpg 
© 陽佳 2010「深海2010」DH000068.jpg 
この潜水艇は3つのパーツで構成され、
“饅頭根付”の構造のように底面に1つの紐通し穴があり、
潜望鏡の末端の穴に紐を通していますので、
潜望鏡は自在に上下し
クルクルと360°回転するようになっています
© 陽佳 2010「深海2010」DH000073.jpg 
© 陽佳 2010「深海2010」DH000074.jpg 
艇の底の部分を見ると、なんと“コバンザメ”が
ちゃっかり2匹ピタッと貼りついています!
© 陽佳 2010「深海2010」DH000071.jpg 

黄色い色合いは、
「エンジュ」という木の蕾(つぼみ)を煮出して
とった天然染料で染めています。

天然染料は、年月とともにその色合いが変化して、
根付にさらなる味わいを加えてくれます
もちろん「イエローサブマリン」を聴きながら創りました

© 陽佳 2010「深海2010」DH000077.jpg 


◆次回は、緒締の「ダイバー」をじっくり・・・



スポンサーサイト




コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://yokanonetsuke.blog.fc2.com/tb.php/46-563fbf04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

根付師 陽佳

Author:根付師 陽佳
            
現代根付を創っています。

地下室で根付を創っている時は
『 根付師 陽佳 』(ねつけし ようか)

ときどき
「 湖 蝶 」(こちょう)
     の名で書や篆刻を創り。

ところにより
「 桃生 蛙子 」(ものう あこ)
    の名で詩や文章を創ります。

心を込めて創った作品を、自ら撮った記録写真。

その画像とともに、作品解説や創作エピソードなど少しずつ綴っていきたいと思います。

◆国際根付彫刻会 会長

◆神戸芸術工科大学 大学院
非常勤講師

◆NHK文化センタ―講師

◆朝日カルチャーセンタ―講師

◆よみうりカルチャー講師

◆和小物ブランド
「小間物屋 徳右ェ門」主催

◆大学の書道科を卒業後、
某S化粧品会社宣伝部に就職、
脱サラして根付師に。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム

マイブログへようこそ

ご訪問ありがとうございます!
かなりのIT音痴ながらも『ブログ作成入門書』を片手になんとか開設にこぎつけ少しずつ作品の写真を紹介しておりましたが、親の介護でここしばらく更新がストッップしておりました。
2年近くの介護ブランクで、ブログ作成手順をすっかり忘れてしまいましたが、振り出しに戻ったつもりで再びブログ入門書を片手に更新を再スタートさせていきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申しあげます。

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
lit.link (各種SNSリンク先一覧)

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: